未経験でも安心!助け合いながら成長できる収運の仕事
O.T
物流管理課 / 2024年 中途入社

インタビュー
仕事内容を教えてください。
企業や工場などから廃棄物を回収し、安全に処理場まで運んでいます。ですが、ただ運転するだけではなく、荷物の積み上げや伝票記入も行っています。電線にぶつからないように気を付けたり、運んではいけない廃棄物が含まれていないかチェックするなど、注意深く作業しています。
入社の決め手は何ですか?
決まった就業時間があり、毎日家に帰れることです。
休み(有休・公休)がありプライベートに時間を伝えるため、子どもと遊ぶ時間が増えました。
入社前後で心配だったことはありますか?
私は友人の紹介で入ったので仕事内容や社風の話は聞いていたので大丈夫だったのですが、想像以上に覚えることが多くテクニックも必要で、研修後も一人でできるか心配でした。廃棄物を工場に持ち帰るとフォークリフトに乗って荷下ろしするのですが、廃棄物が入った容器(バッカン)をすくい上げることも難しかったです。廃棄物の種類の見分けがつかないときは横乗り研修をしてくれた先輩や営業さんへ聞くと教えてくれるのでとても頼りになります。
残業はどのくらいありますか?
スムーズに進むと定時退社もありますが、1時間程度残業する日が多いです。
渋滞などでお客様の希望時刻での引取に間に合いそうにない場合や、定時を大幅に超えそうな場合は、何件か他の運転手に引取を代わってもらったりします。上司がその辺りの配慮はよくしていただけるので助かっています。
仕事のやりがいは何ですか?
出来なかったことができるようになったときに達成感を感じます。例えば、狭い現場で30分かかっていた作業が20分で完了したときや、研修中は難しくて出来なかったことができるようになると、やっぱり嬉しいですね。
収運部はどんな雰囲気ですか?
お互いに支え合いながら、みんなで一つの目標に向かって取り組んでいます。ひめかんの運転手は廃棄物を運ぶだけが仕事ではないので、「安全に作業を終えるためには?」と考えて行動することが大切です。そういった意味合いで考える力があり、努力家な人が多いです。
研修で特に印象に残っていることはありますか?
運転以外にもマナーや仕事のコツを教えていただいたことです。細かい部分ですが、お客様とのお電話では「失礼します」で終わり丁寧に対応すると学びました。また、現場に入る際は「作業時・出発時」を想定してトラックを配置することがポイントで、先輩に言われた「自分がやりやすいようにしたら安全やし、事故も減る」の言葉は印象に残っています。
有休は取りやすいですか?
早めに申請すれば問題なく取得可能です。繁忙期は調整が必要な場合もありますが、基本的に取りやすいです。
制度・取り組み・働きやすさ・イベントなどの面から、「ひめかんいいな」と思うポイントはありますか?
「安全・正直・誠実・謙虚」の社訓がいいなと思います。毎朝唱和しみんなが大切にしており、自分が相手にすると返ってくるなと実感しています。
他には、家族も一緒に「HIMEKAN感謝フェスティバル」に参加したり、冬にはクリスマスケーキをホールで頂けたりと子どもが喜ぶイベントが多く楽しんでもらえるのが嬉しいです。
読んだ人へ、一歩踏み出すための応援メッセージ
新しい人にも社員が声を掛けたり、仕事も丁寧に教えてくれるので、未経験でも安心してスタートできる環境です。会社全体で意識を高め合っているので、仕事意欲も駆り立てられます。
また、自分だけでなく、家族も大事にしてくれるところがすごくいいです。先輩社員がしっかりサポートしてくれるので、一歩踏み出してみてください!