ここには一緒に考えてくれる先輩、成長できる環境があります!
N.M
営業部 営業課 3係 / 2024年 新卒入社

インタビュー
この会社に入社した決め手は何ですか?
私が入社を決めたのは、「社員のよさ」ですね!説明会のときから明るく親しみやすくて、ここなら自分も居心地よく働けそうだなと思いました。入社してからもそのフレンドリーな印象は変わらず、みんなが助け合いながら仕事を進めているのを日々実感しています。
また、他社のインターンシップに参加した際、工場研修だけで2~3年かかるところもありましたが、姫路環境開発では入社して1~2か月後には営業部で挑戦させていただけるのが魅力的でした。
研修期間や内容を教えてください。
まず入社後は同期揃って1~2か月程度の研修がありました。そこでは社会人基礎などの研修を受けました。
その後、ジョブローテーションで他部署の研修を終えたら大体5~6月頃から営業部の研修がはじまり、1か月ほど先輩に同行してお客様訪問をしていました。先輩の接客を隣で見て学んで、移動時間に疑問点を質問し、丁寧に教えていただきました。その中で特に印象的だったのは、直属の先輩だけではなく、部長や次長など、様々な先輩方の同行ができたことですね。皆さんお客様へのアプローチの仕方が違うので、自分の引き出しがどんどん増えていくのを感じました。
1日のスケジュール、主な仕事内容を教えてください。
1年目も2年目も基本的に同じで、朝は見積もり作成などの事務仕事から始まり、4件程度お客様訪問をします。大体16時頃に帰社して、残り時間は事務仕事をすることが多いです。姫路環境開発は飛び込み営業ではなく、あらかじめ廃棄物処分をご依頼いただいたお客様を訪問するスタイルなので、お客様訪問時には、お客様が処分したい廃棄物を伺い、処分方法の提案や処分時の注意事項などをご説明しています。
また、2週間に一度会議があるので、その資料準備や司会もしています。
1年目の頃はどんな案件を担当しましたか?
1年目のはじめの頃は、比較的単純な業務からスタートし、今では案件全体の流れを担う機会も増えました。どんどん任せていただける仕事の幅が広くなっているように感じています。
仕事のやりがい・おもしろさは何ですか?
無事に案件が終わったときの達成感ですね。いろんな業種の方と関われるので、業界の幅広さを実感でき、毎回新しい発見があります。また、知識量が増えて任せていただける仕事が増えることもやりがいですね。お客様からの信頼が特に大事なお仕事なので、お客様に正しい処理方法を素早くご提案できるよう、産廃や法律について日々勉強しています。
先輩・上司のサポート体制を教えてください。
私は分からないことがあったらすぐ電話しています。直属の先輩はもちろん、他の先輩も声をかけてくれて、一緒に考えてくれるのは本当に心強いです。例えば、現場に適した車のサイズなどを質問すると、パッと教えてもらえるので、先輩方の知識量の多さにはいつも驚かされています。また、事務所内お客様のお話が出たとき、担当営業だけでなく複数の先輩方が同じ情報を共有して対応している様子は、とてもかっこいいです!
残業やお休みについて教えてください。
私は基本的にあまり残業せず退社しています。仕事終わりには趣味のゴルフに行ってリフレッシュしています。有休希望は断られたことないですね。平日や、半日休みも取れます。
これから挑戦したいことは何ですか?
これからは、売上や搬入量が多いお客様を担当し、さらに経験を積んでいきたいと思っています。最近、長くお取引いただいている先輩の顧客を何件か任せてもらえて、とても嬉しかったんです。だからこれからも先輩方のように知識を増やして、明るい声でお客様に応対して、もっと多くの案件を任せてもらえるように、たくさん学んで成長していきたいです。
読んだ人へ、一歩踏み出すための応援メッセージ
分からないことは、遠慮せずに何でも聞いてください。僕も最初は分からないことだらけでしたが、姫路環境開発には支えてくれる先輩がたくさんいます。いろんな案件に挑戦させてもらえる環境も整っていて、自分の成長を実感できる場面が必ずあります。最初の一歩は不安かもしれませんが、思い切って飛び込んで、一緒に頑張りましょう!